愛知県春日井市熊野町 駐車場工事 スタッフブログ 11月 2020 アパートの駐車場が現場です。ショベルやローラーが入れない狭い場所は、手作業で施工しました。作業中は周囲の建物や物を傷つけたり、壊さないように皆で声を掛け合いながら作業しました。
愛知県一宮市杉山地蔵浦 さぼてんの花様 スタッフブログ 11月 2020 路盤・表層です。マスや天井が低い所がありましたので、壊さないように気を付けて作業しました。気温が下がってきているので、手引き部分は早めに転圧しました。 Before After Before After Before After
愛知県愛西市東保町 舗装修繕 その2 スタッフブログ 11月 2020 道路のカットカバーです。切削・タックコート(乳剤)・舗装・オーバーレイを行いました。片側交互通行での作業で、大型ダンプが頻繁に通る所でしたので、規制外にはみ出ないように、作業をしました。電気の架空線が低い所にありましたので、誘導員をつけて、接触のないように誘導を行いました。また、ダンプの真後ろや重機の死角に入らないようにしました。
愛知県北名古屋市熊之庄 いちい信用金庫 師勝支店様 スタッフブログ 11月 2020 1日目ガラ出し・すき取り。2日目路盤を行いました。現場は他業者さんも多く、他の作業が追い付いていない中での作業でした。地盤の緩い箇所は、砕石とよく混ぜるようにして施工しました。
愛知県日進市赤池町 赤池教会様 その2 スタッフブログ 11月 2020 建物周りの舗装です。坂道があり、真ん中の花壇を作る予定の場所に型枠を丸く設置して舗装をしました。合材はショベルで運ぶため、合材ダンプの誘導を行い、建物や第三者に接触のないようにしました。手引きがありましたので、ふるいや下駄を使い早めの転圧をしました。ジョイント部分はバーナーを使い温めてから仕上げました。
《11月》美化・マナー向上委員会 美化・マナー向上委員会 11月 2020 11月テーマ : 「作法(マナー)」考えられるリスクとして・道具を出した場所に戻さないとなくなる・道具を立てかけて、物を壊す・水抜きをしないとローラーの水が氷るということが挙げられました。 解決するために・道具置場を指定する・ローラーの行き先に道具を置かない・工具の使用後は出しっぱなしにしない・道具は立てかけず、乱雑に置かない・置き場所の確保、不要な道具は片付ける・道路上でプレートにガソリンを入れないなど、各委員が気持ち良い環境つくりのために話し合い、約束行動を取り決めました。
《11月》品質向上委員会 品質向上委員会 11月 2020 11月テーマ : 「冬本番」考えられるリスクは・合材がすぐ冷める・バーナーで周りを燃やす・作業が雑になる ということが挙げられました。 解決するために・バーナーをこまめに使う・ジョイントにバーナーを使用する・無駄な動きをなくす・早めの転圧を心掛ける など、冬本番に備えて活発に意見を交わし、約束行動を取り決めました。
名古屋市緑区桶狭間 余合産業様 その2 スタッフブログ 11月 2020 ブロック用の鉄筋組付け・コンクリート型枠設置・コンクリート打ち5cm、追加で鉄筋70本切断曲げです。作業場に接する家のブロックが、雨の影響で土が流れて倒れるのを防ぐために、シートで養生しました。重機・ダンプの死角に入らないように注意して作業しました。