名古屋市西区浅間1丁目 プレサンス浅間様 その3
U字溝設置とワイヤーメッシュ敷き。U字溝設置時は丁張りで通りを出しながら設置しました。ワイヤーメッシュを敷く時は桝がありましたので、クリッパーで切りながら敷きました。
U字溝設置とワイヤーメッシュ敷き。U字溝設置時は丁張りで通りを出しながら設置しました。ワイヤーメッシュを敷く時は桝がありましたので、クリッパーで切りながら敷きました。
コンクリート周りの3層(一部1層)の舗装です。プライムコート(乳剤)あり。バスターミナルでの作業です。他の業者さんもいましたのが、先にカラーコーンとバリケードで作業エリアは作っていましたので、そのまま作業を行いました。雨予報でしたので、ぬれないようにレインコートを着て作業しました。バスが頻繁に通りましたので、規制外に出ないようにしました。
【 After 】
L型ブロックの設置と影響するアスファルトのめくり・路盤・舗装です。
古いブロックを撤去して、新しいブロックを設置。路盤を作り舗装まで作業しました。
ブロック設置後すぐに舗装でしたので、舗装時はブロックがプレートの振動でずれる可能性がありましたので、バーナーとゲタで初期転圧して、最後にプレートで仕上げました。
【 After 】
路盤工。コンクリート打設前の路盤です。高さは所々出たので墨を打ち、砕石を均した所をプレート・ランマー・サイドローラーで転圧し、水糸で高さを測りながら路盤を作りました。
2ヶ所の打ち換え工事とオーバーレイです。お店が営業中でしたので、作業エリアをカラーコーンで作り一般車を入れないようにしました。オーバーレイでは厚みがないので、舗装はふるいで施工してバーナーをよく使いジョイント部分はプレートでつぶして平らに仕上げました。
【 After 】
従業員用駐車場のネットフェンス新設と乗り入れの舗装工事です。
ネットフェンスは車を駐車した際に当たらないように車止めから1メートル離して設置しました。
【 After 】
路盤工です。他業者さんもいましたので、接触しないようにダンプの誘導やユンボの後方などを気を付けながら行いました。狭い場所は一輪車を使って砕石を入れました。ランマーやブレード、ローラーでしっかり転圧してきれいに仕上げました。最後は入り口前の道路を掃除し、忘れ物しないように確認片付けしてから終わりました。
表層です。建物は周り手引きでしたので、ゲタ・タンパで素早く転圧しました。一輪車は壁にぶつけない・汚さない様に気を付けました。最後は周りを確認して作業終了しました。
【 After 】
建物周りの路盤です。狭いのでぶつけないよう、汚さないように作業しました。
すりつけ徹底・型枠設置・舗装です。現場は通行止めですが、現場内に住んでいる住民の車の進入がたまにありましたので、ガードマンが誘導を行い接触のないようにしました。舗装では法面や電柱周りはゲタやスコップを使いきれいに仕上げました。。ジョイント部分はバーナーをよく使いなじませてからローラーを入れてきれいに仕上げました。
【 After 】