名古屋市西区比良1丁目 駐車場工事
アパートの駐車場工事。改良(セメント)・路盤・舗装です。
最近の雨で路床が悪い状態でしたので、セメント1tを混ぜました。
一部水道管周りの状態がとても悪く、新たにセメント10袋を建材屋さんで購入し、混ぜて路盤を良くしました。
舗装では、合材ダンプの待ちがありましたので、1tローラーで初期転圧して、最後にコンバインドローラーを入れて仕上げました。




アパートの駐車場工事。改良(セメント)・路盤・舗装です。
最近の雨で路床が悪い状態でしたので、セメント1tを混ぜました。
一部水道管周りの状態がとても悪く、新たにセメント10袋を建材屋さんで購入し、混ぜて路盤を良くしました。
舗装では、合材ダンプの待ちがありましたので、1tローラーで初期転圧して、最後にコンバインドローラーを入れて仕上げました。
生コン~路盤~表層です。
前回、板を設置した場所に生コンを流し込み、コテできれいに均しました。
路盤は重機の旋回時やバック時、接触しないように死角など注意しながら作業し、しかっりランマーやプレートで転圧しました。
現場周りに型枠を設置してから舗装しました。
ダンプを誘導する時は、車や自転車などに注意しながら行いました。
ふるいをかけ早めの転圧をしてから、プレートや1tローラーやコンバインドローラーできれいに転圧しました。
最後は周りを掃除し、汚れた道路を散水車で掃除してから終わりました。
残土出し~改良~生コン。
元々畑があったようで残土も非常に多く、前日の雨で緩々だったため、改良するにも時間がかかりました。
タフロックを下ろす時に重機とダンプに注意して作業を行いました。
路盤~表層(370㎡)。
現場でしっかり打ち合わせをしてから作業開始しました。
細道は近所の車が通るのと、道路側はよく車などが通るので交通誘導員さんに見てもらい、接触しないようにみんなで声を掛け合いながら作業しました。
路盤はランマーやプレートでしっかり転圧しました。
合材ダンプを誘導する時も車や作業員に接触しないように誘導しました。
フルイをしてゲタで早目の転圧と、プレートやコンバインドローラーで転圧してきれいに仕上げました。
最後は重機と周りの掃除をしてから終わりました。
路床~路盤~基層。
パーク内のバス倉庫前での作業になりますので、バスの運行に支障がでないように夜間作業です。
暗い中での作業ですので、重機やダンプとの接触しないようにみんなで声を掛け合いながら作業しました。
路面整正~表層(52㎡)です。
現場入口付近の歩道。
しっかり現場責任者と打ち合わせし、歩行者が通れるように道路側カラーコーンや矢印看板を設置してから作業しました。
3cm舗装ですので、少しすき取った砕石を現場内に山にして出しました。
舗装は合材を一輪車で運びながら行いました。
ふるいとゲタで早目の転圧をして、プレートや1tローラーで転圧してきれいに仕上げました。
最後は周りと重機の掃除、カラーコーンなどの片付けをしてから終わりました。