第34期 経営指針発表会
第34期のテーマは「転換」。
会社の今後のビジョンや経営方針を共有するために、社員が集い開催されました。
【 第1部 】
<委員会総括>
R4年度の委員会総括として各委員会にて成果と反省をまとめ、
MVP・準MVP決めを行いました。
各自、目標を設定しチャレンジシートへ記入。
安全向上委員会
品質向上委員会
<活動報告>
・ゲタの使用があたり前になった
・ジョイントがきれいになった
・路盤の状態が悪い時は、元請けさんに報告するようになった
美化・マナー向上委員会
<活動報告>
・車両の掃除
・現場のルール
・現場でのあいさつ
・事務所の掃除
・土場をきれいにする
・毎週の掃除
・現場のルールをしっかり守る
・運転違反がなく、良かった
チャレンジシート 目標設定
各自が成長目標として立てたキャリアプランを、明確化するためにチャレンジ目標の作成を行いました。どういう自分に成長したいのかを意識しながら取り組みました。目標を具体的に記して可視化し、目標値や達成水準を決めていきます。
【 第2部 】
第33期 総括 及び 第34期 目標発表
経営理念・ビジョン・方針・計画・考え方の説明
<グループ討論>
新委員会・各部署にてR4年度の総括とR5年度の目標設定
<表彰>
各委員会のMVP・準MVPの表彰
<チャレンジ目標発表>
一人づつ設定した目標の発表
安全向上委員会
R5年度活動テーマ : 現場での事故なし
<解決するための約束行動>
・朝礼で声がけをする
・確認を怠らない
・朝の朝礼でキケンな所を全員で確認する
・重機の死角注意
・作業中は集中して気を散らさない
MVP表彰
準MVP表彰
品質向上委員会
R5年度活動テーマ : 手直しゼロ
<考えられるリスク>
・水たまりができる
・舗装が転圧不足でボロボロ
・ジョイントが汚い
・ローラーマークが残る
・油で構造物を汚す
<解決するための約束行動>
・バーナー・げたを使用して早めの転圧を心掛ける
・舗装中にローラーマークを確認する
・舗装時、合材を均す時に高さを確認する
・軽油を入れる時、外にこぼさない
・スコップで合材をはねる前に養生する
・施工する際、元請けさんと勾配を確認し、作業員みんなに伝える
MVP表彰
準MVP表彰
美化・マナー向上委員会
R4年度活動テーマ :車内・現場での片付け方
<考えられるリスク>
・前日の残材、ゴミ等が荷台に残っていて、次の日に困る
・現場内が汚くて作業が進まない
・立入禁止の場所に入って怒られる
・現場の周りの住人とコミュニケーションが取れていなくて苦情がくる
<解決するための約束行動>
・車内、現場の整理とゴミの仕分け
・現場ゴミの片付け
・荷台の上はきれいに置く
・車内のゴミは見付けたら捨てる(決められた場所)
・荷台のゴミが散乱しないか確認する
MVP表彰
準MVP表彰
チャレンジ目標発表
重機の操作を学ぶ!
自分から進んで誘導しに行く!
路盤や舗装をキレイに仕上げる!
痩せる!!
第33期 総括
<社長より総評>
採用は入ってくれた人を如何に定着させるかがカギとなる。みんなで温かく迎え、フォローの協力を。
採用事業は徐々に顧客が付いている。人材を増やし安定化へ。
ガーデン事業は新店舗をオープン。
それぞれの事業が互いに支え合い、協力し合うことで相乗効果を高める。