愛知県瀬戸市小田妻町 瀬戸住宅 その3
今日は古い舗装めくり~路盤です。
住民の方に接触しないように、周りをカラーコーンで囲い、声掛けを徹底して作業しました。
終始安全管理を怠らず作業し、無事に今日の作業を終了しました。


今日は古い舗装めくり~路盤です。
住民の方に接触しないように、周りをカラーコーンで囲い、声掛けを徹底して作業しました。
終始安全管理を怠らず作業し、無事に今日の作業を終了しました。
表層です。
出入口が狭いのと、目の前の道路をよく車が通るので、みんなでよく周りを見て作業しました。
勾配が薄い箇所があったので、スピードを落としてゆっくり施工しました。
舗装終了後、水平器で測ったところ勾配もしっかりあり、水も流れたので問題なく施工できたと思います。
砕石駐車場もきれいに均せたと思います。
愛知県稲沢市奥田中切町 大里西公民館 その2 続きを読む »
路盤・舗装です。
現場では新しくU字溝を入れて、前日にコンクリート舗装を施工したばかりです。
まだ完全には乾いていない状態でしたので、砕石ダンプを入れる際には、型枠と厚ベニヤで養生して壊さないようにしました。
舗装。
フィニッシャーが届かない場所は手引きで舗装しました。
フルイをしてゲタとプレートで早めの転圧、その後、コンバインドローラーでしっかり転圧してきれいに仕上げました。
最後に周りを掃除して、カラーコーンで囲って終了です。
路盤(678㎡)~プライムコート。
住宅地の2ヶ所を施工しました。
1ヶ所は周りが地先ブロックに囲われた場所なので、壊さないように汚さないように、養生テープをしてから作業しました。
重機ではできない所手作業で行いました。
最後は周りを掃除して、カラーコーンを設置して本日の作業は終了。
路盤~舗装でした。
色々と問題がありましたが、作業員の皆が都度対処し、あたかも何事もなかったように現場を進め作業してくれたので、スムーズに施工完了です。
路盤・プライムコート。
マスが1箇所低くなっていましたが、元請けさんの話では1.5%の勾配があるので、水溜まりなどは大丈夫だそうです。
周りが地先ブロックに囲われていて、U字溝に蓋がされてないので、ダンプが入る時にU字溝、地先が壊れないように養生し作業しています。
側溝復旧です。
新しく側溝を元請けさんが設置しましたので、すき取り・路盤・プライムコート(乳剤)・舗装を行いました。
路盤では、バケットがあまり入らなかったため、ツルハシとスコップで均してランマーで転圧し、下がったところで砕石を入れて、プレートで路盤を作りました。
舗装では均した後、フルイ・プレートで初期転圧して最後に1tローラーで仕上げました。
現場内は通行止めでしたが、近くの会社の駐車場出入りがありましたので、ガードマンが誘導を行い接触のないようにしました。