スタッフブログ

名古屋市港区新茶屋 丸正クレーン株式会社 南陽営業所様

半たわみ性舗装です。しっかり打ち合わせをして、周りを汚さないようにブルーシートや養生テープなどをしてから作業しました。生コン車1台につきセメントミルクを8缶入れました。しっかり舗装の隙間に充填させてから、ブラシできれいに仕上げました。

愛知県愛西市西川端町久保目 道路維持 その7

歩道の表層です。幅1メートルと狭い歩道のため、アスファルトフィニッシャーは使えないので手引き作業でした。バックホーの旋回範囲と歩車ブロックに注意して作業しました。

愛知県豊明市新栄町 O様

よく車や歩行者が通る場所なので、注意しながら作業を行いました。路盤工ではダンプ誘導時に架空線やマス(枠付格子蓋)が各所にあるため、壊さないように行いました。しっかりランマーやプレート、ローラーなどで転圧してきれいに仕上げました。表層工でも引き続き、架空線やマスに注意しながら作業しました。1カ所以外は全部一輪車と手引き作業でした。プレート2台とローラーなどで転圧して仕上げました。最後は重機と、周りの掃除をしてから終わりました。

愛知県愛西市西川端町久保目 道路維持 その6

不陸調整時、幅の狭い舗装のため、重機との距離を取るのに苦労しました。特に重機の旋回範囲に注意しました。
プライムコート散布では乳剤が周りに飛ばないようにべニアでガードしていましたが、風が強くあおられたので大変でした。乳剤を積んだトラックと歩道の間での足元を注意して作業しました。

名古屋市西区堀端町 舗装工事

路盤~舗装。路盤工からのスタートです。現場の朝礼後、元請けさんに舗装の高さを確認してから路盤に取り掛かりました。バックホーで砕石を敷き均した所からプレート、コンバインドローラーで転圧し、水糸で高さを測りながら路盤を作りました。午後からはアスファルト舗装です。合材ダンプは道路からのバック進入なので作業員が誘導を行い、通行車両や歩行者、作業員や重機との接触のないようにしました。舗装中は素早い転圧を行い、フルイをかけた所はガスバーナーで温めて、プレートとコンバインドローラーで転圧しきれいに仕上げました。

愛知県愛西市西川端町久保目 道路維持 その5

歩道の打ち換え工事でアスファルトめくり・路盤解放です。前回より別の歩道の施工です。今回は歩道の幅も狭いため、バックホーがコンクリート歩車に当たらないようにオペさんに合図して接触のないようにしました。また、片側交互通行での作業でしたので、一般車に接触しないようにしました。

052-364-8451 Scroll to Top