スタッフブログ

愛知県半田市洲の崎町 日野自動車株式会社 半田営業所様 その13

スタッフブログ

愛知県半田市洲の崎町 日野自動車株式会社 半田営業所様 その13

のり面の修正と次回表層の区割り型枠設置です。

作業前にKY(危険予知)活動の一環として重機の死角を確認し、安全に作業を行いました。

愛知県豊田市住吉町 その3

スタッフブログ

愛知県豊田市住吉町 その3

雨予報で曇り空でした。合材ダンプが3台の折り返しでの施工でしたので、きりの良い所でできるようにしました。

いつもながらジョイント部分はバーナーで炙り温めてからローラーを入れて仕上げました。
現場前が通学路で15時から小学生が通るので、それまでに終わることができ影響なく出来上がりました。

【after】

愛知県豊田市住吉町 その2

スタッフブログ

愛知県豊田市住吉町 その2

アスファルトめくり・路盤・入り口部分一部改良(セメント)です。

ガラダンプがプラント工場に持って行き、砕石を積んで戻ってくる、砕石をあけてガラを積む作業を繰り返し行いました。
建物の周りでタイル部分があり、ガラがタイルの中にまで入ってしまってました。バックホーでとると壊れてしまうので、つるはしと大ハンマーを使い、壊さないように苦労しながら取りました。

愛知県半田市洲の崎町 日野自動車株式会社 半田営業所様 その11

スタッフブログ

愛知県半田市洲の崎町 日野自動車株式会社 半田営業所様 その11

表層です。常にダンプの出入りと重機が動いていましたので、人と接触しないように気を付けながら皆で声掛けをしました。

特に新人さには丁寧に教えながら安全に作業しました。しっかりと転圧してきれいに仕上げました。
最後は重機をきれいに掃除し、使った道具などを忘れないように確認しながら片付けをして終了しました。

愛知県豊田市住吉町 

スタッフブログ

愛知県豊田市住吉町 

残土出し・改良(セメント)です。

全体的に土が高い状態でした。バックホーで土をすき取り、ダンプに積んで路床をあらかた作り、セメントにて改良しました。ダンプの誘導の際、道路からバックで進入でしたので、一般車や自転車・歩行者の接触のないように誘導を行いました。

愛知県半田市洲の崎町 日野自動車株式会社 半田営業所様 その10

スタッフブログ

愛知県半田市洲の崎町 日野自動車株式会社 半田営業所様 その10

次回の表層準備です。

のり面側に型枠をきれいに設置するために、水糸とピンでしっかり固定してから型枠を糸に合わせながら並べ、ピンでしっかり固定しました。新品の型枠が現場に届くまでの間にゴミとガラなどを拾い準備を整えておきました。
最後は道具を忘れないように確認し片付けてから終了しました。
052-364-8451 Scroll to Top